アイ 水銀ランプ

品種が豊富で、取り扱いは簡単。普及率の高いランプです。
口金 | E26口金形 /E39口金形 |
---|---|
ワット | 40W / 80W / 100W / 200W / 250W / 300W / 400W / 700W / 1000W |
相関色溫度 | 4100K / 5700K |
演色性 | Ra14?40 |
水銀ランプの生産を終了します。
2021年以降、水銀を使った製品の、製造?輸出?輸入が禁止となります。(水銀條約)
詳しくは「水銀に関する水俁條約」をご覧ください。
巖崎電気も2020年中に水銀ランプの受注?生産を段階的に終了いたします。
分光分布図
透明形

透明な外球を用いた青白色に発光するランプです。ランプの輝度が高く、狹角形配光が得やすいため、投光照明などによく使用されます。演色性を気にする所にはやや不向きです。
蛍光形

アイ パワーデラックス(末尾形式X付)
外球內面に赤色域に発光する蛍光體を塗布し、光色、演色性を改善したランプです。
特長
高い発光効率
白熱電球の約4倍の発光効率であるため、同じ明るさを得るのに約1/4の燈數?電力で済みます。
12000時間と長壽命
定格壽命が12000時間と長いため保守の手間が省けます。(40Wを除く)
用途
- 道路、駐車場、交通広場、商店街、工場構內等の屋外照明
- 投光照明、野球場、ゴルフ場等の各種スポーツ施設照明
- 公園、庭園樹木の照明
- 工場、體育館等の高天井照明
水銀ランプの動作原理

電源のスイッチを入れるとチョークコイルを通じて二つの主電極に電圧が印加されますが、この狀態ではランプは點燈せず、まず主電極(a)と補助電極(c)との間で局部的な放電を開始。この放電によってアルゴンガスがイオン化し、主電極(a)~(b)間の放電に移行します。
さらに放電による熱の発生によって発光管內の水銀が蒸発し時間の経過とともに蒸気圧が上昇。ランプの始動直後は発光管溫度が低く、波長の短い紫外放射が大部分を占めるため発光は弱いのですが、數分後には発光管溫度が上昇して、ランプ特性が安定した高圧放電となります。
安定器
一般形低力率安定器〈H-C形、H-T形〉


特長
- 力率が60%前後の安定器です。電源電圧10%の変動に対して、ランプ電力は18~22%変化します。
- 波高率が1.4~1.5と低く、ランプの電極を傷めることが少なくなっています。
選び方
- 電源電圧の変動が少なく(±6%以內)電源および配線容量に十分余裕がある場合。
- 設置費用を軽減したい場合。
一般形高力率安定器〈H-CC形、H-TC形〉


特長
- 低力率安定器にコンデンサを內蔵して、力率を改善したものです。力率は90%と高く、水銀ランプの點燈回路として経済的です。また、コンデンサには、保護機能を付けて安全性を高めています。
選び方
- 電源電圧の変動が少なく(±6%以內)電源および配線容量に十分余裕のある場合。
- 設置費用を軽減したい場合。
低始動電流形安定器〈H-CL形〉


特長
- チョークコイル形安定器(CC形)の力率改善用コンデンサの容量を増し、コンデンサ進相電流を大きくしたものです。このため始動時の入力電流が小さくなり(安定時との差が少なくなる)、配線容量を低減できます。
選び方
- 電源電圧に変動が少なく(±6%以內)電源配線容量が定まっている場合。
- ランプ始動時に他の設備の稼働に問題がある場合。